耐震工事見積りま専都>耐震診断 方法
耐震診断の方法は、簡単です。業者に頼んで調べてもらうだけです。
その際、複数業者に見てもらうことをおススメします。耐震診断結果や、どのような耐震補強工事をするのかや料金だけでなく、業者の方の人柄も含めて工事を頼む際の判断基準が増えるからです。業者により多々違いがありますが、床下にまでもぐってきちんと見てくれ、詳細な補強工事計画書や料金表などを無料で提示してくれる業者も多いです。マンションのような共同住宅は、自分の一存でどうこうするのはちょっと難しいで、まずはマンション住民や管理事務所をうまく動かす必要がでてくるのでちょっと面倒ですね。
耐震補強の仕方(施行前→施行後)
耐震補強工事でよく行われる方法は、
- 柱内部に筋交いを入れる、
- 耐震壁を埋め込んで耐震強度を高める、
- 柱に金具を設置して接続を強くする、
- 窓部分を壁に変えて家全体を支える力を高め家全体のバランスをよくする
等により耐震化をはかります。
その他にも、屋根瓦をコロニアルなどの軽量屋根材にふきかえたり、地盤や建物基礎に問題がある場合は、かなり土中の奥深くまで鉄筋柱を埋め込みコンクリートを流し込んで 強度な地盤を作ったり、基礎と建物の接合部分に金具を埋め込んだり等々して耐震化を実現します。
阪神大震災をはじめとする大地震などの災害でも持ちこたえたことで有名で、又、川の激流でも流されない旭化成のへーベルハウスで家を建てようかなぁと思っていたのですが、その矢先に、真相はどうかしりませんがマンションの傾きなどに旭化成もからんでいるみたいなニュースが流れて、どのメーカーで立てればいいんだよ〜!と悩んでしまいます。実際、モデルルームに行って各住宅メーカーの営業マンのお話を聞くと、「先の大震災や津波で残ったのはわが社の立てた家のみです」と複数社言うし(笑) 人間不信に陥りそうです(笑) と話がそれてしまいました(苦笑)
耐震補強工事の実例
耐震補強工事の実例1 | 耐震補強工事の実例2 |
---|---|
|
|
筋交いをバランス良く入れて揺れに対する柱の強度を高めます。
耐震工事補強の実例3 | 耐震補強工事の実例4 |
---|---|
|
|
引き抜き力を阻止&衝撃エネルギーを緩和・吸収する金物を設置
耐震補強工事の実例5 | 耐震補強工事の実例6 |
---|---|
|
|
垂直方向の鉛直力&地震などの水平力に抵抗し建物を支える耐力壁を設置。
耐震補強工事の実例7 | 耐震補強工事の実例8 |
---|---|
|
|
弱い部分に耐力壁を設置し、家全体のバランスを良くし倒壊を防ぐ工事を行います。