犬を飼うにあたって>犬 しつけ 方法
犬のしつけの基本は「主従関係の構築」です。
これがしっかりしていないと、いくら道具やテクニックを
駆使してもうまくいきません。
主従関係を犬に分からせるには、犬を甘やかさず、人間のペースを崩さないことが大切です。それができたら、トイレや散歩など具体的なしつけに入りやすくなります。
犬のしつけの方法で大切なのは、「褒めること」と「叱ること」です。
良いことをした時は頭や首をなでながら「よしよし」と声をかけてあげてください。この時犬の目をしっかり見て褒めてあげましょう。
叱る時は、悪いことをしたその場で叱ります。時間がたってからでは、犬はなぜ叱られたのか理解できません。長々と
説教をするのではなく、「ダメ!」「いけない!」と短くキッパリと声に出します。この時の声のかけ方は家族内で統一する方が良いでしょう。犬のしつけにとって褒めることと叱ることは両方必要です。どちらかが欠けてもいけません。
犬のしつけで体罰をつかう方法には賛否両論がありますが、基本的に一般家庭で飼う犬であれば体罰はやめておいた方が良いです。
訓練士が職業犬を育てるのに叩いたりすることがありますが、彼らは犬の習性を熟知した上で効果的に行っているのです。
素人が感情的にならずにタイミングや力加減をして体罰を
行使するのは相当難しいことです。犬のしつけは時間と根気がいるものです。粘り強く、繰り返し、愛情を持ってしつけをしてあげてください。
犬 しつけ 方法記事一覧
犬 噛む
噛むクセのある犬をしつける前に、なぜ噛むのかについて知る必要があります。犬が噛んでくるには必ず原因があります。犬の気持ちを理解して、正しいトレーニングを行ってください。<犬が噛む主な理由>・ 乳歯が永久歯に生え変わる時期である・ 警戒・防衛行動である・ 主従関係が逆転している1番目の歯の生え変わりは...
犬 しつけ 吠える
犬のしつけの中でも、吠えること(無駄吠え)は飼い主の最大の悩みのひとつです。犬の鳴き声は近隣の方とのトラブルの原因になりますし、飼い主の大きなストレスにもなります。なるべく早くしつけをして解決したいものです。犬はなぜ吠えるのでしょうか?犬が無駄吠えをする原因は、「怖い!」「あっちいけ!」といった恐怖...
犬 トイレ
本来、犬にとっては自分の寝床以外はすべてトイレのようなものです。しかし、人と暮らすにあたってはそれではいけないので、トイレトレーニングが必要になってきます。犬のトイレトレーニング期間はさまざまで、すぐできる場合と半年以上かかる場合がありますが、訓練をすればたいていはできるようになります。トイレトレー...
犬 しつけ 訓練
犬のしつけとは、犬と人間が共同生活をする上で守らなければならないルールを教えることです。最初からそのようなことを理解している犬はいないので、犬のしつけはすべての飼い主に必要なことです。楽しい愛犬生活を送るためには、しつけや訓練は欠かせないことなのです。自分で犬を訓練することが難しい人もいると思います...
警察犬訓練所
警察犬訓練所というと、警察犬や麻薬犬の訓練だけを行っているイメージがありますが、多くの警察犬訓練所では家庭犬のしつけ教室などを行っています。全国160か所に公認の警察犬訓練所がありますので、近くにドッグトレーニングをしてもらえるところがないか探してみましょう。トレーニング内容は訓練所によって異なりま...